文化講座
梅雨の季節におすすめのアロマ
今年も梅雨の季節がやってきました。みなさま、いかがお過ごしですか。
長雨やジメジメした湿度、気圧の変化などによって体調も気分もすぐれない方が増える時期。
こんな憂うつな気分になりがちな梅雨の季節こそ、アロマを暮らしに取り入れるのはとてもおすすめです。
ジメジメしたこの季節は、爽やかですっきりした香りを取り入れることで、お部屋の空気も変わり、身体も軽やかに、気分も明るく過ごせます。今月は、そんな梅雨の季節におすすめのアロマや取り入れ方をご紹介します。
<梅雨の季節におすすめのアロマ>
●ローズマリー:爽快感のあるすっきりとした、刺激的なハーブの香り。心身ともにシャキッと元気づけてくれる香り。

●ペパーミント:ひんやりとした清涼感のあるさわやかなミントの香り。心身に健やかな元気を取り戻してくれ、リフレッシュできる香り。

●レモン:柑橘のさわやかでフレッシュな香りが、気分を明るくし、リフレッシュさせてくれる作用が特徴的。集中力を高めたり、お部屋の空気をすっきりさせてくれるはたらきもあります。

●ティーツリー:さわやかなウッディーな香りが、気分も空間もリフレッシュしてくれる。気分が落ち込んだときや、梅雨の時期に活躍してくれる香り。
●真正ラベンダー:心身の緊張や不安感をやわらいでくれるフローラルな香り。気分をリラックスさせ、落ち着かせてくれます。
<梅雨の季節におすすめの使い方>
●ティッシュやコットン、アロマストーンなどにお好みのアロマを数滴垂らしておくだけで、香りを楽しめます。
- ・朝におすすめブレンド...ローズマリー+レモン(憂うつな気分を払って、気持ちをアップしてくれる香り)
- ・夜におすすめブレンド...ラベンダー+ペパーミント(心身をリラックスさせて、安眠に導いてくれる香り)
●アロマスプレー
ルームスプレーとして空間に吹きかけると、お部屋の空気がすっきりとします。
洗濯物に吹きかけると、梅雨時期特有の洗濯物の生乾きの臭いの防止にもなります。
- ・材料:スプレー容器、精製水、無水エタノール(精製水や無水エタノールはドラッグストアなどで購入できます)、アロマの精油
作り方:(25㎖の場合):スプレー容器に無水エタノール5㎖を入れ、アロマの精油5滴を入れ、降り混ぜる。さらに精製水20㎖を入れたら完成です。よく振ってお使いください。
●バスソルト
香りと共に入浴でき、心身をリラックスさせ、身体もすっきりします。一日がんばった自分を、ゆっくり癒してあげてください。いくつか作っておくと、その日の気分で選べて、入浴タイムをさらに楽しめます。
- ・作り方:天然塩 1/4~1/2カップ、アロマの精油 1~5滴を混ぜてお湯に入れる。
いかがでしたでしょうか。アロマを暮らしに取り入れて、心も身体もリフレッシュし、香りを日々楽しみながら、梅雨のおウチ時間を楽しんでいきましょう。
