文化講座
7月のテーマ「美味しい」「楽しい」は快眠のモト

毎日ぐっすり眠って、暑さで疲れたカラダをしっかり休めたいところですが、蒸し暑いと寝付くのも一苦労。
そして、地球温暖化の影響で熱帯夜の日数は年々増加傾向にあるそうです。
今年の夏も暑くなるのでしょうか?
寝苦しい季節ではありますが、夏バテ防止のためにも質の高い睡眠をとりたいですね。
気温が上がってくるとお布団に入るのもちょっとおっくうで、ついつい夜更かしになりがちです。
でも、日中の暑さの中で過ごしたカラダは休息を求めているはず。
「今日もお疲れ様!眠るのが楽しみ!」と思えるような工夫で、毎晩質の高い睡眠をとりませんか?
「早くお布団に入りたい!」と思えるような、楽しい快眠法や美味しいドリンクをご紹介いたします。
【レシピ】
トリプトファンを多く含むマンゴー、ヨーグルト。鎮静作用のあるバジル。
これらを合わせて夏に美味しい、爽やかで濃厚なスイーツのようなスムージーに仕上げました。
チームで相乗効果を発揮するビタミンACE。マンゴーは、これらが1つの食材で摂取できる貴重な果物。
美肌・美容効果が高く、妊娠時に必要な葉酸、食物繊維などが豊富に含まれる、特に女性にはおすすめの食材です。
楽しく美味しく栄養摂取できて、ぐっすり快眠できるなんて、とっても嬉しいですね。

マンゴーヨーグルトスムージー | |
【材料】 |
|
マンゴー(冷凍可) | 1/2個 |
プレーンヨーグルト | 大さじ4 |
レモン汁 | 適宜 |
バジル | 5枚 |
【作り方】
①マンゴーは一口大にカットする。
②全ての材料をミキサーにかけて出来上がり。
【足裏セラピー】

スーパーボールを使って、楽しく簡単に快眠足裏セラピーに挑戦♪
足裏を適度に刺激することで、こころもカラダもリラックスできる足裏セラピーは、おすすめの快眠セルフケア法です。
足裏セラピーの効果はリラックスだけではありません。実は、気になる「夏太り」の予防も期待できます。
夏は夏バテで体重が減ると思われがちですが、冷房で冷えたり、代謝が落ちたりと「夏太り」しやすい季節でもあるのです。
スーパーボールで足裏をコロコロと心地よく刺激することでカラダ全体の代謝UPを目指しましょう。
また、質の高い睡眠をとると脂肪燃焼に関わるホルモンがより分泌されるということもわかっています。
快眠と足裏セラピーのダブル効果が期待できますね。

お気に入りの大きさやデザインを選んで、テレビを見ながら、お子さんと一緒に、楽しみながら取り組んでみましょう。
やり方は簡単!スーパーボールを床において、足の裏で転がします。気になる部分やイタ気持ちいい部分があれば、入念にコロコロします。
眠る前にコロコロしながら自然な眠気がやってきたら、そのままお布団に入ってみてください。リラックスした状態で、いつもよりぐっすり眠れるかもしれません♪
【代謝UPの足裏ポイント】
「夏太り」が気になる方におすすめの刺激ポイントです。
イタ気持ちいいと感じる程度に、印の部分をスーパーボールで刺激しましょう。
①甲状腺
・親指の下のぷっくり膨らんだ部分
・ホルモンの分泌、新陳代謝
②自律神経
・つちふまずの少し上、中指の延長線上。指でたどると少し凹んだ部分。
・自律神経、リラックス
【運動】
ちょっと夕涼みに外出をしてみようかな、と思える時期ですね。
夕方から夜(眠る3時間くらい前)までの夕涼みベストタイムに、ウォーキングや軽いジョギングをおすすめします。
運動による適度な疲労感は心地よい眠りを助けてくれますが、夕涼み時間の運動にはこんな効果も♪
運動をすることで体温が一時的に上がり、運動後は徐々に下がりだします。体温(深部体温)が下がることにより、自然な眠気がおとずれるほか、質の高い睡眠も出やすくなるのです。
ただし、眠る直前の激しい運動や、運動後のアルコールは控えましょう。
一汗かいた後に冷たいビールを・・・といきたいところですが、アルコールは睡眠の質を下げてしまいます。
親子やご夫婦で、夕涼みしながら、会話を楽しみながら、星空を眺めながら、ウォーキングを楽しんでみませんか?
心地よい疲れと満足感が得られれば、ちょっといつもより楽しく眠りにつけそうですね♪
今夜もぐっすり眠れますように・・・
社団法人 日本快眠協会
理事長 今枝昌子
http://www.kaimin.or.jp