文化講座
see look watch の違い
今回はsee,look,watchの違いを見てみましょう。では最初にこれらの動詞を使ったダイアログを見てください。
![]() |
「マレーシア宮殿前」 |
(Two tourists are browsing in a town.) | |
A: | Look at that shop. It must be the famous shop shown in our guide book. |
B: | Where? I can't see anything. |
A: | You see that big white house? It's next to the house on the left. |
B: | Um... yeah, I see it It's so small that you can easily miss it. |
A: | Yeah, you have to watch carefully. |
(二人の旅行者が町をぶらぶら見て回っています。) | |
A: | あの店見て。きっとあれがガイドブックにのっている有名な店よね。 |
B: | どこ。なにも見えないわ。 |
A: | あの大きな白い建物見える? その左側にあるじゃない。 |
B: | ええっと、ああ、わかったわ。小さいから見逃してしまうわね。 |
A: | そーね。注意して見ていないとね。 |
ダイアログにあるように何かに視点を定めて見る時はlook、 何かが目に入ってくる時はsee、何かを注意して(探そうとして)見る時はwatchを使います。もうひとつ例を見てみましょう。
A: | Look at me. |
B: | What? |
A: | Watch carefully what I do. |
B: | All right. |
A: | Did you see what I did? |
B: | I think so. |
A: | 私を見て。 |
B: | 何。 |
A: | 私がすることをよく見て。 |
B: | はい。 |
A: | 何したか見た? |
B: | なんとなく。 |
さあ、違いが少しは見えてきましたか?なおlookを使う時は次に名詞を続けるときは前置詞をお忘れなく。(この場合はatですが見方によって、他の前置詞を使うこともあります。例:Look for me.私を探して。 I looked over my shoulder. 振り返ってみた。)
seeやwatchはたいていの場合前置詞は必要ありません(例外もありますが)。
さて、日本語にも見る動作にはいろいろな表現があるように英語もいろいろな動詞を使います。おもな動詞をいくつかあげて見ました。
stare:穴があくようにみる。 glare:にらむようにみる。 eye:注視する。
spy:秘密をさぐるようにみる。 glimpse:ちらりとみる(一瞥する)。 glance:横目でちらっと見る。 scan:熟視する。監視する。 peep:のぞき見する。 peek:のぞき見る。 observe:観察する。 view:ながめる。
その他まだまだいろいろな「見る」表現がありますが、上に記した動詞は日常使う単語です。では例文をいくつか見てください。
stare: | It's rude to stare at a person who doesn't look like a Japanese. |
「日本人のように見えない人をじろじろ見るのは失礼です。」 | |
glare: | She glared at me when I said to her, 'Hey!' |
「私が彼女に'おい!'といったらにらまれた。」 | |
glimpse: | I glimpsed at him only a little, so I don't remember what he was wearing. |
「彼をちらりと見ただけなので何を着ていたか覚えていません。」 | |
eye: | We eyed him closely as he came in. |
「彼が入ってくるのを我々は注意して見た。」 | |
scan: | I scanned the computer screen quickly. |
「私は急いでコンピュータースクリーンに目を通した。」 | |
peep: | Don't peep in the other people's rooms. |
「他人の部屋を覗き見するな。」 | |
observe: | I observed the class before I decided to take it. |
「私はそのクラスをとるのを決める前に見学した。」 | |
view: | We viewed the scenery from the top of the mountain. |
「山のてっぺんから景色を眺めた。」 |
今回は「見る」動作にまつわる表現を習いました。次回は「思う」について考えましょう。Now that the long hot summer is almost over, it's the best time to study English. What!? It's the best time to enjoy eating, you say? You bet ! 「暑い夏もやっと終わり、英語の勉強にはもってこいですね。えっ?なんですって? 食べるのにもってこい、ですって? そうですよね。」 さて皆さんはどちらでしょうか?勉強の秋?それとも食欲の秋? みなさんからご意見やご質問をお待ちしています。
メールアドレス:expectation77@katch.ne.jp
(スパムメール対策のため@は大文字を使っています。メールを送る際は@を小文字にしてお送りください。)