文化講座
あいさつの会話 その2
ステップ1 | 町の散歩 |
ローマ | : コロセウム(Colosseo) |
![]() |
ローマといえば古代遺跡。その中でも最も代表的なものが「コロセウム」、イタリア語では「コロセッーオ」と発音します。外壁の高さ50m、長径188m、短径156m、周囲が527mの楕円形で5万人を収容できた。ここはもともと暴君ネロ帝の黄金宮殿(Domus Aurea)の中庭に人工池があったところで、そこにウェパシアヌス帝が75年工事に着工し、息子ティトゥス帝(Tito)により80年に完成した。落成を祝った式典では、100日間も続き、2,000人の剣闘士と9,000頭の動物の命が犠牲となったそうです。ウェパシアヌス帝の家系の名前を取って「フラウィウス円形闘技場(Anfiteatro Flavio)」が正式な名前で、コロセウムと呼ばれるのは中世以降のことです。名前の由来は、その傍に暴君ネロ帝の金メッキを施した35mの巨大なブロンズ像がそびえ立っていたためとされています。コロッスス(Colossus)はラテン語で「巨大な像」を意味します。
ところで、この皇帝の名前ウェスパシアヌスは、イタリア語で「男子用公衆トイレ(Vespasiano)」を意味します。それは彼が最初に公衆トイレのくみ取り業者に課税したことに由来します。当時、尿は毛織物の染色や洗濯などに使われていたそうです。
ステップ2 | あなたのイタキチ度は? |
イタリアについての常識問題にチャレンジして下さい! |
1. | イタリアの人口はどれくらいでしょうか!! |
2. | 「水の都」と呼ばれる観光地は何処ですか! |
3. | イタリアの国営航空の名前は! |
4. | イタリアと日本の時差はどれくらいでしょう。 |
5. | ピザに入っているチーズの名前は! |
ステップ3 | あいさつの会話 その2 |
人に道をたずねたり、場所を聞いたりするとき、 Scusi! 「すみません」と声をかけてください。または Mi を前に付けて Mi scusi !「ちょっ とすみません」と言うと少し控えめで丁寧になります。またこの言葉は謝るときの「ごめんなさい」といった意味でも使いますのでしっかり覚えましょう。例えば人前で咳をしたり、くしゃみをしたり、あくびなどをしたりしたとき「失礼しました」「ごめんなさい」と軽く謝るときなどがそれです。しかし人を待たせたり、約束を破ったり、人に危害を加えたりした場合は Mi dispiace! 「失礼しました」「申し訳ありません」と言ってください。 Mi dispiace にたいして、 Non fa niente 「ご心配なく」とか Di niente 又は Niente 「いいんですよ」とだけ言ってもかまいません。
しかし日本語で日常的によく使う「すみません」という言葉はイタリア語では使いませんので注意してください。 Senta !は、「あの...」「ちょっと」の意味で、レストランなどでこちらに気づいていないウェイターを呼ぶときなどによく使います。もちろん Senta! Scusi! と続けても良いです。
また車内や雑踏の中で人混みをかき分けて前に進むときなどは、 Permesso! 「失礼、通してくれませんか!すみません」と言って進んでください。
Scusi! スクーズィ |
又は | Mi scusi! ミ スクーズィ |
すみません・ちょっとすみません |
Senta! Mi scusi! センタ ミ スクーズィ |
あの・すいません |
Mi dispiace ミ ディスピアーチェ |
すみません、ごめんなさい |
Non fa niente ノン ファ ニエンテ |
又は | Di niente ディ ニエンテ |
何でもないですよ・いいんです |
Non si preoccupi! ノン シ プレオックピ |
ご心配なく |
Permesso! ペルメッソ |
失礼、通してください!すみません |
「あいさつの会話」 その1」で説明したように、人と会ったときも、別れるときも基本的には Buongiorno! Buonasera! で間に合います。ではきちんと「さようなら」と言いたいときにはどのように言ったらよいのでしょうか!相手が一人で丁寧に言いたいときは、「またお会いしましょう」と ArrivederLa と言ってください。しかし相手が二人以上のときや、親しい人なら Arrivederci と言ってください。イタリア語では同じ二人称でも、あなたとキミの区別をします。初対面の人や目上の人に対しては丁寧に言わなければなりません。 Arrivederci の意味は「またお会いしましょう」ですが、たとえ再会の予定がなくてもあくまでも社交辞令と考えればいいでしょう。
ArrivederLa! アッリヴェデルルラ |
又は | Arriveretci!
アッリヴェデルチ |
さようなら |
Buon Viaggio! ブゥオン ヴィアッジョ |
/ | Grazie! Arrivederci! グラーツィエ アッリヴェデルチ |
よい旅行を! | / | ありがとう さようなら |
何かをお願いするときやすすめるとき、英語では Please を付ければよいですが、イタリア語ではお願いするときは per favore 又は per piacere を使い、すすめるときは prego と言って語調を和らげてください。
<レストランで>
S'accomodi, prego! サッコモディ プレーゴ |
/ | Grazie! グラーツィエ |
どうぞおかけ下さい/ありがとう |
La carta(Il conto), per favore! ラ カルタ(イル コント) ペル ファヴォーレ |
メニュー(お勘定)お願いいたします |
<バーで>
Un caffe(un cappuccino), per favore! ウン カッフェ(ウン カップッチーノ) ペル ファヴォーレ |
コーヒー(カプチーノ)を下さい |
Prego! プレーゴ |
/ | Grazie! グラーツィエ |
どうぞ/ありがとう |
<お店で>
Sconto, per favore! スコント ペル ファヴォーレ |
まけてください 願いします |
<ホテルで>
Un taxi(la chiave), per favore! ウン タクシー(ラ キアーベ) ペル ファヴーレ |
タクシー(鍵)お願いします |
ステップ2の答え
1. | 約5846万人(2005年度) 首都ローマは約272万人です。 |
2. | ヴェネチア(Venezia) |
3. | アリタリア航空。Alitaliaは「イタリアの翼(ali)」の意味。 |
4. | マイナス8時間。3月最終日曜日から10月第4土曜日までサマータイムが採用されるため、時差は7時間になります。 |
5. | モッツァレッラ・チーズ(mozzarella)。水牛のミルク(latte di bufala)から作られるソフトタイプのチーズです。しかし値段の安いものの多くは牛乳(latte di vacca)から作られているものです。 |